Snow2003
Last up date 2005/02/13
2月22日(土)・晴れ
 TOMさん(現在の奥さま)に蔵王坊平で開かれる雪遊び塾に誘われるがまま、山形新幹線でかみのやま温泉へと向かいました。(山猫号はスタッドレスを購入していないので今回はお留守番です。)
 10時過ぎに雪遊び塾を主催する宿泊先の石井ペンションに到着。既に雪遊び塾に参加する人達はペンション前の野営場で、かまくらの設営作業に従事していましたので、ひと通り挨拶を済ませてお手伝いとなりました。
 15時頃にはかまくらもほぼ形が出来上がり、ひと汗かいたら雪上で宴会のスタートと言う洗礼でした。(^^;
 今回は予備知識もなく参加してしまいましたが、仕事で雪の中を動くのと違い童心に返りつつ楽しんでいました。
 夕食後宴会が催されたのですが、昼間の疲れか仕事の疲れが残っていたのか、敢えなくダウンしてしまいぐっすりと眠っていました…(笑)
2月23日(日)・快晴
雪は初めてと言う彼はテントで一夜を明かして… お酒を飲んだ翌朝でも仕事柄決まった時間に目が覚めてしまうんですね…朝食までには間があるのでちょっと周辺の探索をすると、なんと!ペンションに寝ないで雪中のテントの中で休んでいる人が居ました。ここまで極めれば流石としか言いようがないです…実はこの方南国生まれで、雪は初めてとか…m(__)m
 朝食が済むとペンションのオーナー石井さんの案内で、樹氷原へのスノートレッキングがスタートです。ファミリースキーから遠ざかり数年が経っていますが、スノトレは以前から興味がありましたが、機会と場所に恵まれずワクワクしながら初挑戦となります。ただ、体力の衰えが露呈しない事を祈るばかりです…(笑)
リフトを降りて最初の難所がこの斜面です ライザスキー場のリフトを2本乗り継いで山頂をめざします。リフトを降りるとそこは標高1450mの世界です。
 一行は少し急な斜面を登っていきますが、所々エコーラインを横切るためなだらかになります。エコーラインの道路標識もこのとおり雪に埋もれて
 都会では見る事のできない風景が現れ、足許には連続カーブの黄色い標識が頭を出していたり、積雪が如何にあるかを表しています。
 今回は樹氷原を抜け折り返し、ブナ林を下っていくコースです。途中眺めの良い場所で石井さんから樹氷のでき方等説明を受けながら進みます。
 ディバックに忍ばせていたエビスビールを、雄大な風景の中で飲み干すのも格別な味わいです。(笑)
 帰りはブナ林を抜けていくコースで、雪の中を転がったり滑り降りたり童心に返ってはしゃぎ廻りながら下っていきます。
 今回は新幹線の時間が迫っていたため、雪遊び塾の皆さんとは早々に別れ宿へと向かわなくてはならなかったのが唯一の心残りでしたが、また来る事を誓いつつ家路に就きました。(了)
汗をかいた後のビアは最高です!(笑)樹氷の出来方の講義を受けました晴れると爽快です!嵌ってしまいました…(^^;
2004年の日記はこちらです…〉
BackHomeNext