Snow2008
Last up date 2010/12/27
08年は青空のお出迎えで樹氷原へ
第1回目・2月9日(土)〜11日(月)
よく育った樹氷原です 建国記念日絡みの三連休を利用して、山形蔵王坊平高原の樹氷を見に出掛けてきました。
 初日は見事に晴れて、ライザスキー場の最終リフトからパウダースノーを踏みしめながら歩くことができました。樹氷原の中を歩きます
 風は吹いていましたが樹氷原まで歩くことでき、樹氷原からの眺めは最高でした。
 特に晴れて青空が広がると雪とのコントラストは何ともいえません。お釜まで足を伸ばすのは翌日に持ち越し、ブナの原生林の中では珈琲をわかしてのんびりと歩いてきました。
 しかし、翌日に持ち越した判断は裏目に出たようです…
 
二日目は生憎の雪で野営場の中を 翌日は朝から雪となってしまい、ライザスキー場はガスの中にありました。
 無理をせず宿泊先のペンションの前に拡がる、国設野営場の中の新雪を踏みしめることにしました。上杉神社の雪灯籠祭り
 国設野営場はスキーシーズンは、クロスカントリーコースとして整備されていますので、起伏もあるので一周するとかなりの運動量となります。午後には宿をチェックアウトし、この日は宿を予約したる米沢に向かいました。
夕食を市内で食べた後、上杉神社の雪灯籠祭りを初めて体験しました。冷え込んだ夜でしたが人出も多く、幻想的なイメージとはちょっと遠かったようで、奥さまは一度見ればもう良いかな?等と言っていました。
第2回目・2月23日(土)〜24日(日)
初日は晴れ樹氷原へ 私も参加している林道ツーリングクラブSdFのオフ会として、二回目の企画になりましたが、参加者はY田さんひとりと淋しいものになってしまいました。
 そのY田さんも前日金曜日の仕事が遅くなり、合流は夕方になりそうだと連絡が入り、青空の見えているうちに、奥さまと二人で樹氷原へと向かいました。やや雲行きが怪しくなり
 前回と同様に樹氷原の中をゆっくりと歩くことができましたが、午後から天候が崩れだしスキー場のレストハウスに着く頃には吹雪のような状態になってしまいました。
 奥さまはこの周辺がパラグライダーで飛ぶメインエリアなので、天候の変化には特に敏感で早めに降りてきたのですが、山の天候は変わりやすく素人にはなかなか判断しづらいところです。
 さて、遅れていたY田さんから携帯に連絡が入ったのが夕飯を食べているときで、午後からから降り出した雪はアッと言う間に降り積もっていました。
一晩で車は雪だるまに… 翌朝起きてみると、前夜の19時近くにペンション前に駐めた車は見事に雪だるま状態となっていました。
三名だけのオフ会でしたが 雪だるまになった車を掘り出すのは大好きで、朝食前に一時間ほど雪下ろしを楽しみました。
 ただ、この日は天候が回復せず、無理に樹氷原に行くのを諦めて、ペンション前の野営場をスノーシューで歩く事にしました。
 Y田さんはこの日の為に、ウェアからスノーシュー一式をを新調したのですが、デビューはちょっとした足慣らしで終わってしまいました。(了)

<…2007年の日記はこちらです 2009年の日記こちらです…>
BackHomeNext