Snow2005
Last up date 2005/03/05
お釜をめざして2シーズン目ですが今回も…
2月26日(土)曇り
 山形県の予報は雪・ゆき・ユキでしたが、市内に到着した7時には晴れ間が見え絶好のトレッキング日和を予想させます。市内のファミレスで朝食を済ませ、趣味の鉄道写真も撮り終えまずは蔵王坊平に向かいます。
 毎年お世話になっている石井ペンションには11時過ぎに到着しましたが、この頃には曇り空となり雪も舞い出しました…
 今回は自前のスノーシューを持ち込んでトレッキングに挑戦ですが、天候が良くないのでお釜行きは断念し、TOMさんの提案でペンション村周辺を足慣らしに歩き回る事にしました。
 この日は雪遊び塾も開催されるので昼食後早々に出かける予定でいましたが、今回はお客さんが一人と言う事でご一緒してトレッキングに出る事になりました。(前の週は満室だったそうです。)

13時半オーナーの石井さんの案内で、ペンション前のキャンプ場から一段下がった所にあるグリーングランドを抜け、見晴らしの良い場所まで行く事になります。(初日トレッキングマップ参照・ペンションから左側の破線が歩いたコースです。)
 グランドは広くサッカーゴールが頭を出していますが誰も歩いた様子はなく、一行は新雪を踏みしめグランドを横切ります。
 綺麗に植林された林を抜けた一行は、霞んで下界を見渡す事が出来ました。(夏場はこの林も笹で覆われてこの場所に来るのは至難の業だそうです。)
 ここまで約1時間ほど掛かりましたが、一行はしばらく景色を楽しみペンションへと引き返し、本日のナイトトレッキングのためしばし休息をとります。

夕暮れ迫る蔵王坊平ペンション前 前日の夜に横浜を出発し途中TOMさんをPickupしたので、ほとんど睡眠を取らずにトレッキングまでこなしてしまったせいか、ペンションに帰り着くと夕食まで爆睡してしまいました。(^^;
 夕食はダッチオーブンで作られたほうとうをメインに、ビアで身体を温め?ナイトトレッキングへの鋭気を養います。(笑)
 20時半めげる事もなく(笑)一行はナイトトレッキングに出発します。月齢では満月に近いのですが生憎の曇り空で、ヘッドランプを装備してペンション前のキャンプ場とクロスカントリーコースを歩く事になります。(初日トレッキングマップ参照・右側の破線が歩いたコースです。)
 クロスカントリーコースの一番高い場所に見晴台が有り、ここからペンション村の夜景を眺める事が出来るので、まずはこの見晴台に向かう事になりました。

真っ暗闇ですが… いつしか、雲の切れ間から月が姿を覗かせ雪原を照らし出します。ちょっと幻想的な風景を歩きながら、一行は見晴台へと到着します。(初日トレッキングマップの右側の破線一番右端が見晴台になります。)
 眼下にはペンション村のほのかな明かりが浮かび上がり、デジカメでの撮影を試みますが夜景撮影には三脚が必要な事を痛切に感じました。ナイトトレッキングが有るという事を知り、準備をしておきながら積み込むのを忘れるという初歩的なミスを…(^^;
 景色を堪能した一行はクロスカントリーコースを下り、およそ1時間ほどのナイトトレッキングは終了しました。
 しかしこの後ペンションションに戻ると、TOMさんの知り合いが近くのペンションに宿泊されていると言うので訪ねる事になり、結局この日眠りについたのは日付が変わった頃になってしまいました。(笑)  
※ 2日目の日記に続きます…>

初日のトレッキングマップ(カシミール3D利用)

2005年水上日記はこちらです…>
<…2004年の日記はこちらです
2006年の日記はこちらです…>
BackHomeNext